uni

記事一覧(194)

初めてのラメバンド

前々から気になってたゴールド&シルバーのラメバンド(M's Factory)を思い切って買ってみました。キラッキラしてめっちゃキレイ。でも写真ではわかりづらいですね。残念。。綺麗に裂けるかドキドキしたけど、紙バンドよりも簡単にサクッと裂ける。難点は、裂いた時に、裂いた隙間のコーティング剤がポロポロ落ちるってことと、木工用ボンドではくっつきにくいってこと。特に、横ヒモは、他のヒモをさす時に引っ張られるから、簡単にペロンとはがれてしまった(^▽^;)なので、つやつやバンドの時に使う瞬間接着剤でくっつけました。左のはくぎん(蛙屋)ベースのかごバッグは、雪の結晶をイメージして作りました。(華の中心部分がラメシルバー。実物はキラキラしてるんですよ。)同系色でまとめた方がカッコかわいい感じになるだろうなと思いつつも、どうしてもかわいい色味を足したくなってミント(兎屋)を使いました。灰色にピッタリマッチして、大人かわいい感じに仕上がりました。右のそらいろ(蛙屋)ベースのかごバッグは、サマルカンドブルーをイメージして作りました。たまたま続けてテレビや新聞で青の都・サマルカンドの画像を見る機会があって、建築物に使われている青いタイルが本当に綺麗で魅せられてしまいました。本当はタイルには金色が使われてるんだけど、このバッグには銀色の方がピッタリなような気がして、白と銀とまぜこぜでさしてみました。そらいろとP-9(Papies)の相性もバッチリで、このバッグが一番色もメリハリがあってかわいくできたかな。

4年間ありがとう☆

愛用のハサミの話。クラフトバンドを始めた当初は、100均で買ってきたのを使ってて。クラフトバンドに慣れてないのと、ハサミの切れ味悪いっていうのもあって、変に力が入ってしまって指先まで切っちゃったりってことがありました(^▽^;)テレビで新しい形のハサミ(PLUS・フィットカーブ)が販売されて、力を入れずに切れるっていうのを見て、一番左のハサミを買ったんです。刃先の金属が特殊加工してあるので、メチャメチャ切りやすくて気に入ってたのですが、持ち手を使ってクラフトバンドを伸ばしたりしてたせいか、段々ボロボロになってきて、布を巻いて、ダマしダマし使ってきたけど、とうとうどうにもできないところまで崩壊してしまったので、新しいのを買いに行ってきました。真ん中のが、普通の金属バージョン。なので一番お手頃価格。使い始めだからか何だかちょっと動きが硬い。。ってことで、同じのを買おうと探しにいったら置いてなくて、別メーカー(KOKUYO・サクサ)の「100万回切れて長持ち」ってキャッチコピーに惹かれて買ってみました。メッチャ動きが軽くてサクサク切れる!持ち手もプラスチックだから長持ちしそう!(^^)!(壊れてからわかったのですが、以前のは、プラスチック部分より内側のゴム部分の方が割合を占めてたんです。持ち心地重視だったのかな。。でも4年使えたら十分ですよね。)先が太目なので、ミニチュアとか細かいものを作るのには向かないかもですが、かごバッグなどを作るのに何本もクラフトバンド切らなきゃって時は、楽に作業が進むのでおススメです。