レジかごバッグを作ってみた件『アンという名の少女』をみてたら、レトロ調のものを作ってみたくなって。この時代はレジ袋もエコバッグもなかったんだよねってところから、レジかごバッグを作ることにしたのですが。。どう見ても収納BOXにしか見えなくて(^^;2020.10.21 09:20
くまさんメジャー2mいつも100均でメジャーを買うのですが、1.5mしか見たことがなくって。ちょっと大きめだから、興味ないわ~と素通りしかけたら、「2m」の文字が目に飛び込んできて、思わず買っちゃいました(^^;これはセリアで買ったものですが、くま型のメジャーを他の100均でも見かけた気がします。2020.08.24 14:00
キュンキュンときめくキャンディバスケット頭の中のかわいいを形にしてみました。底も含めもっと丸めに作った方がキャンディぽくってかわいいんだけど、使い勝手を考えると定番のこの形になりました。甘ロリさんだったり、テーマパークへのお出かけだったりに使ってもらえたらかわいいかなぁと想像しながら作りました。チュールもリボンもたっぷりつけてメルヘン仕上げ。チュールがキラッキラッしててかわいいのですが、写真では伝わりづらいのが残念。2020.07.24 02:26
うさんぽバスケット雨もコロナもいつまで~!?もう強制的に気分をあげなきゃやってらんな~いッてことで、頭の中の妄想バッグを形にしてみることにしてみました。前に買ったファーテープでいつかうさ耳作りたいなと思ってたの。でもちょっと長すぎたかな(^-^ゞ2020.07.12 02:35
藤色&ブルージーンズなかごバッグ左は、藤棚をイメージして作りました。もうちょっと濃い紫を使ったほうがメリハリがきいてよかったかな。。でも淡い色のかわいいバッグができました。右は、ジーンズをイメージして作りました。昔よくはいてたのに、最近伸びるタイプのばっかりだなぁ(^^;ってところから作り始めたのですが、今時の若い子たちのジーンズ離れが進んでいるとか。赤色のステッチのジーンズが懐かしく、細いヒモの部分は赤色にしようかと思ったのですが、なんだかキツイイメージになりそうだったので、白木(Papies)にしました。ちょっとオシャレな感じにしたいなってことで、一部ゴールドのラメバンド(M's Factory)を使ってみました。なので、光があたるとキラキラして、いい感じ(^^♪2020.03.13 13:00
キウイ&ブラッドオレンジなかごバッグキウイはヒモを細目の組み合わせにしたので、繊細な感じに仕上がりました。オレンジはめっちゃレトロな感じですが、かわいくできました。ヒモの太さをいろいろ変えてつくってみたのですが、個人的には太めの方がかわいく感じられて好きかも(*˘︶˘*)♡今回比較的色合わせがうまくいったのは、4~5色中、同系色を2色以上入れたからかなと分析してます。少し離れて見た時の模様の出方も、どこを濃い色にするかとか、ヒモの太さで変わってくるんですね。。この辺はまだコントロールできないなぁ。華編み、奥が深いなぁ。。。2020.03.09 15:24
初めてのラメバンド前々から気になってたゴールド&シルバーのラメバンド(M's Factory)を思い切って買ってみました。キラッキラしてめっちゃキレイ。でも写真ではわかりづらいですね。残念。。綺麗に裂けるかドキドキしたけど、紙バンドよりも簡単にサクッと裂ける。難点は、裂いた時に、裂いた隙間のコーティング剤がポロポロ落ちるってことと、木工用ボンドではくっつきにくいってこと。特に、横ヒモは、他のヒモをさす時に引っ張られるから、簡単にペロンとはがれてしまった(^▽^;)なので、つやつやバンドの時に使う瞬間接着剤でくっつけました。左のはくぎん(蛙屋)ベースのかごバッグは、雪の結晶をイメージして作りました。(華の中心部分がラメシルバー。実物はキラキラしてるんですよ。)同系色でまとめた方がカッコかわいい感じになるだろうなと思いつつも、どうしてもかわいい色味を足したくなってミント(兎屋)を使いました。灰色にピッタリマッチして、大人かわいい感じに仕上がりました。右のそらいろ(蛙屋)ベースのかごバッグは、サマルカンドブルーをイメージして作りました。たまたま続けてテレビや新聞で青の都・サマルカンドの画像を見る機会があって、建築物に使われている青いタイルが本当に綺麗で魅せられてしまいました。本当はタイルには金色が使われてるんだけど、このバッグには銀色の方がピッタリなような気がして、白と銀とまぜこぜでさしてみました。そらいろとP-9(Papies)の相性もバッチリで、このバッグが一番色もメリハリがあってかわいくできたかな。2020.03.06 14:58
桜彩るかごバッグ同時進行で同じ形のデザイン違いを10パターン作ってます。なかなか完成しないけど、ひとまずスプリングカラーのかごバッグ4個できました。左は満開の桜を、右は桃の花をイメージして作りました。(でも、ベースのクラフトバンド(蛙屋)の色は、左がももで、右がさくらえびなの。)バッグの縁は、無難に本体に使った色を使うことが多いのですが、今回なんだか緑色が気になって、何個か縁に使ってみました。ピンクだけよりいい感じ☆2020.03.01 11:30
4年間ありがとう☆愛用のハサミの話。クラフトバンドを始めた当初は、100均で買ってきたのを使ってて。クラフトバンドに慣れてないのと、ハサミの切れ味悪いっていうのもあって、変に力が入ってしまって指先まで切っちゃったりってことがありました(^▽^;)テレビで新しい形のハサミ(PLUS・フィットカーブ)が販売されて、力を入れずに切れるっていうのを見て、一番左のハサミを買ったんです。刃先の金属が特殊加工してあるので、メチャメチャ切りやすくて気に入ってたのですが、持ち手を使ってクラフトバンドを伸ばしたりしてたせいか、段々ボロボロになってきて、布を巻いて、ダマしダマし使ってきたけど、とうとうどうにもできないところまで崩壊してしまったので、新しいのを買いに行ってきました。真ん中のが、普通の金属バージョン。なので一番お手頃価格。使い始めだからか何だかちょっと動きが硬い。。ってことで、同じのを買おうと探しにいったら置いてなくて、別メーカー(KOKUYO・サクサ)の「100万回切れて長持ち」ってキャッチコピーに惹かれて買ってみました。メッチャ動きが軽くてサクサク切れる!持ち手もプラスチックだから長持ちしそう!(^^)!(壊れてからわかったのですが、以前のは、プラスチック部分より内側のゴム部分の方が割合を占めてたんです。持ち心地重視だったのかな。。でも4年使えたら十分ですよね。)先が太目なので、ミニチュアとか細かいものを作るのには向かないかもですが、かごバッグなどを作るのに何本もクラフトバンド切らなきゃって時は、楽に作業が進むのでおススメです。2020.01.29 14:09
蛙屋カラーの六つ目かごたまたま取り寄せた蛙屋さんの紙バンドがキレイな色ばっかりだったので、これで華編み編んだらかわいいだろうなぁと妄想し始めたら止まらなくなって(^^ゞ秋頃からコツコツと六つ目かごばっかり編んでました。おかげで4本幅でも安定して編めるようになってきましたよ。さてさて問題はコレカラ。失敗したくないから2色にとどめるか、でも少なくとも3色は使いたいしなぁ。。。もう少し悩んでみます。。<使用色の覚え書き>(左奥上から) さくらえび、ラベンダー、びわ、もも(右奥上から) つゆくさ、はくぎん、そらいろ、ますかっと2020.01.06 14:34
ティッシュケースもクリスマス仕様(たまたま)以前作ったものは、ティッシュを取り出すたびにフタがパタパタしてたので、ピッタリ閉じるタイプのものを作ってみました。もうちょっと高さがあった方がいろんなタイプの箱が入れられてよかったかなぁ。。試作的にあまりヒモで作ってみたのですが、ちょうど赤色だったので、お部屋がちょぴっと華やかになりました。2019.12.06 13:00