冬の花火2015.12.06 04:34前回とほぼ同じサイズのバッグです。少し差す順番を変えてみました。今回は、濃いピンクが水色ひもの上にくるように編んだので、やや丸みを帯びた模様にみえて、打ち上げ花火が咲いたような模様になりました。裏側は同じ模様なんだけど、どっちがいいのかなぁ。。
初雪。。。2015.12.01 13:30♪今年も雪が降る~♪って歌がテレビから流れてきて。。懐かしいなぁと思いながら、雪の結晶みたいな模様のバッグを作ってみました。久々にくるみ色を使ってみたけど、この色も何にでも合うし、差し色に使うとかわいくなりますネ。いい感じ♪今回は、六ツ目を作る時の縦ひもの数を減らして、模様を大き...
模様のサンプル2015.11.27 13:01テレビをみてると画面の端っこに映る小道具のかごなんかが気になって。気になって。どんな編み方してるんだろうと、メインの話そっちのけでマジマジ観察してしまう今日この頃。。結局、籐で編んでるのかビニールで編んでるのかよくわからなかったけどオシャレなファブリック生地の模様かとなにげにみて...
予定外の。。。2015.11.21 06:456本幅でうまく編めるようになったので、4本幅にチャレンジしてみたのですが、思うようにいかなかったので、結局自分用の道具箱になりました。ちょうどハサミが入る長さのBOXです。お裁縫道具とか入れたらきっとかわいいでしょうね♪底に貼る縦ひもの間隔が六ツ目の大きさを決めることに気付いてな...
紫の組合せ2015.11.18 11:16キレイな色の組合せが出来ました♪濃い紫色をベースに、同系色でまとめようと思ったらしっくりこなくて。。いろいろ試してベストな組合せができました。(私のスマホでは、青や紫がうまく撮れなくて。。特に濃い紫は実際の色と異なり、もう少し暗い色です。)ただ蓋をどんな形にするかまだ決まらなくて...
ザ・昭和2015.11.07 02:30色合わせに悩んで、色調を合わせればいいんじゃないってことで、グリーンティー(緑)、うぐいす(黄)、こうばい(ピンク)とさしていくとなんだか地味になってきて。。最後に明るめのミント(薄緑)をさしながら、ピンクのところをこげ茶にすれば、渋い色味のかごバッグになったんじゃないかと思った...
ひまわり畑2015.10.27 14:30浮き菊模様のかごバッグができました。遠目でみるとアーガイル柄にもみえておもしろいですね。この模様は少し隙間ができるので、底は輪っか編みで、途中から六つ目にしようと試みたのですが、六本幅だと太過ぎてキレイにVの字に裂くことができず...orz苦肉の策で三つ編みにしてみました。他には...
淡雪2015.10.17 23:50華模様の部分が雪の結晶みたいなかわいいかごバッグができました。今回は、北欧イメージの色でまとめてみました。またまたレトロな仕上がりですが、色合わせも段々良くなってきたような気がします。
みかんの木の下で。2015.10.03 07:15輪切りにしたような、みかん色の華編みのかごバッグが完成しました!差し色は、蛙屋さんの廃番になった旧ミント。この色を入れると上品に仕上がりますね。残りのこげ茶色が足りるかドキドキしながら、縁の編み方を変えてみました。またもやどことなく昔懐かしい昭和レトロな雰囲気ですね。今度は違う色...
こげ茶色大活躍中!2015.09.29 14:056月に作った撫子華編み。こちらもやっとこさバッグの形になりました。めったに見かけない模様だからかな。めっちゃかわいいこの華編み。またまたこげ茶色が活躍してくれて、秋色のかごバッグの完成です。色の組み合わせもバッチシ決まって良かったヨ。
マカロンカラーのバスケット22015.09.05 03:06今回はシンプルに仕上げてみました。ちょっと締め付けすぎたのか、やや斜めにねじれた感じになっちゃった(^^ゞう~ん、かわいいパステルパウダーブルーを使ったんだけど、ポップじゃなくてなんでかレトロ調になってしまったワ。。。パステルカラーをたくさん買ったので色の組み合わせをいろいろ試し...