クラフトバンド部

  • blog
  • Gallery1:華編み参考図録(模様)
  • Gallery2:華編み参考図録(配色)
  • Creema
  • iichi

乱れ編みのススメ

2025.05.11 13:26

私には向いてないとか、難しそうとか思って避けてきた編み方があるのですが、実際やってみたらメチャメチャ楽しかった(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ぷくぷくトランクできました♪

2025.05.06 02:04

気分転換にこんなの作ってました。小さな華編みトランクです。撫子華編みです。ハコフグみたいに見えるのは、私だけ?配色のせいかな?

どデカ三角定規を作ってみた件。

2025.04.16 02:44

いつも右綾で六つ目を組んでて、斜めひもが左へ左へ倒れ気味になるので、左綾で組んだら反対方向にひもが流れるのかなと思いきや、真っ直ぐ編めた!(Ꙩꙻ₀Ꙩꙻ)?いつもと違ってちょっと編みにくいなって感覚があって慎重に編み進めたからかな?もしくは、たまたまかもと思ってもう一回右綾のと左綾...

絶賛スランプ中。。

2025.04.06 13:47

本当は、『六つ目三昧』ってタイトルでブログを書こうかなと、かごを作り始めたのですが、斜めひもが左に左に流れて行くっていう謎現象に悩まされてて😰前日に組んだ六つ目を翌日ほどいて編み直したりして気が滅入ってたのですが、気分転換に新しく買った紙バンド使ってみたら一発で真っ直ぐ六つ目を...

新しい形にチャレンジ!

2025.02.12 13:49

底から六つ目の練習も兼ねて新しい形にチャレンジしてました。かわいい買い物かごとトランクが完成しました。

ソコカラ六つ目:撃沈…(。·́︿·̀。)

2024.12.25 02:35

仕上げずに終わりそうなので、失敗の記録として残して置きます。結局、三花模様(3マス一組の模様)はできませんでした(´+ω+`)なんとなくできなさそうな感じはしていましたが、今回のチャレンジで理由がはっきりわかってスッキリ。最初六角底から始めたのですが、手前側で左から縦ひもを①②③...

ソコカラ六つ目:六角底と四角底編

2024.11.27 00:30

同じサイズの底から違う形に立ち上げてみました。

ソコカラ六つ目:練習編

2024.11.24 02:13

安定して編めるようになりたいのと、模様の出方をみたいので底から六つ目編んでます。方眼マットに両面テープを貼ってくっつけながら組むけど、ヒモが暴れる暴れる😱バラバラになりにくいヒモの置き方とか組み方とかあるのかなぁ。

夏チャレ!八つ目バッグ

2024.09.23 09:27

すっかり涼しくなりましたが、今年の夏は、八つ目バッグにも挑戦してました。上手くいかなくて、結局途中でやめちゃったけど、また作りたくなった時のために記録に残しておきます。

はじめての八つ目かご

2024.08.12 02:05

やっとやっと形になりました。でも初っ端から採寸間違い😅一般的な基本の底組の予定で、縦ひも奇数本で計算したのに、謎に6本あって👀おかげで花結び(4本Ver.)が3つ入れられたから良かったんだけど、飛ばし編みみたいなイレギュラーな底組になっちゃった。ちょっと歪んじゃったけど、新し...

こんぺいとう踊るかごバッグ

2024.07.31 12:13

かわいい模様のかごバッグができました〜😊💕差し六つ目はおもしろい模様で好きなんだけど、バッグにしたら穴が気になるし、どうしても純和風なイメージなので、違う方向にもっていきたいなってことで差しひも増やしてみました。(でも結局、和風から抜け出せなかった😅レトロポップな感じに仕上...

最近読んだ本のこと。

2024.07.24 02:55

欲しい本があっても中身がわからないと不安なので、極力本屋さんで買うようにしています。手に取って、表紙を見て、パラパラっとページをめくって、買おうかなぁと吟味してる時間が結構好き。なのですが!住んでいる町の本屋さんが随分前になくなって、隣町にある2軒の本屋さんには置いてなくて、さら...

ブログ内検索

Gallery3:華編み研究ノート

4月から仕様が変わって表示されないページがでてくるので、こちらにコピペして残しておきます。ドメイン名も変わっちゃうらしい😱-*----*----*----*----*-『華編み研究ノート』は、紙バンド

クラフトバンド部

Profile


クラフトバンドでかごバッグを編んでいます。

uniの作品は、すべて一点ものです。

手にして下さった方のお気に入りの一品となれば幸いです☆

─────*─────*─────*─────

普段は、ミニチュア粘土細工を製作しています。

『ねんど部~uniのこねこね日記~』

クラフトバンド部

人気記事

Page Top

Copyright © 2025 クラフトバンド部.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう