錯視的かごバッグ22023.05.17 06:11こちらも離れてみると印象が変わるかごバッグです。大きくなると歪みやすいので、きれいに出来上がってよかった(^-^)A4ファイルがたっぷり入るドでかサイズです。前回のピンク色のかごバッグと全く同じ菊花華編みなのですが、横ひもをベースのかごと同じ色でさすことで、ひし形が浮かびあがって...
春色のかごバッグが出来ました☆2023.03.27 00:27最近マイブームの大雪小雪模様編みで、春色かごバッグ&プチトランクを作ってみました。伝統的な編み方なんだけど、配色を変えるとポップになってかわいいですね。ベースのかごの色は、蛙屋さんのさくらとうぐいす。どちらも春を連想させる爽やかなかわいい色です。かごバッグの方は、色とりどりの山桜...
1円玉 de 六つ目かご2023.03.16 11:29今度は、1円玉で『底組みくん』を作ってみました。この前は、柔らかいひもで、直径約3cmの大きめのものを使ったので、アレッ?! 六つ目ってこんなに簡単だったっけ!? っていうくらいスイスイ編めたのですが、1円玉は直径約2cm。かつ、張りのある固めのひもで挑戦したら、ちょっくら苦戦し...
簡単!『底組みくん』de 六つ目かご②2023.03.12 04:38『底組みくん』マットができたら、必要な本数のひもを用意し、あとは隙間にはめていくだけ!なので、初めて六つ目にチャレンジする方でも簡単に作れるかと思います。・事前準備として、ひもの巻ぐせを直して真っすぐにしておくこと! ・マットの四辺に両面テープやマスキングテープ等でひもを固定しな...
簡単!『底組みくん』de 六つ目かご①2023.03.12 00:04できるだけ簡単に底から六つ目を組めないかなぁと頭に思い浮かんだ『底組みくん』なるものを、100円ショップのマットとオモチャで形にしてみました。結果として作りたいサイズじゃなくて、、、直径約3cmあるので、4本幅のひもで組むと目が大きすぎて( ̄□ ̄;)!!(いつも六角形の内径を2c...
キッズサイズみっけ!2023.02.15 04:56こういうのが欲しかった~!ってものを100均で見つけました!というか、昔からあるようですが、探したことがなかったので気付かなかったんですね(^-^;細ノズルが先についてます。(左のと同じ細ノズル)先に買った左の黄色いキャップのボンドは、満タン入ってると重くて使い勝手がイマイチだっ...
杉綾8本組み:番外編2023.01.21 11:00この前テレビで、組み紐が取り上げられてて、ヒモの位置を変えるだけでいろんな模様が作り出せるってやってたので、2色の配置を変えて、3パターン編んでみました。(前回の作り方画像より、こちらの方がわかりやすいかもしれません。)
杉綾8本組み(ヘリンボーン編み)2023.01.18 07:56以前もこの編み方で、持ち手を作ったことがあるのですが、いまいちわかってなかったんですよね。特に最初が!本をみたり、動画をみたりするんだけど、わかったのがとにかく『2本とばしで編んでいく』んだなってこと。なので『2本とばし』を起点に考えることにしました。(私なりの解決方法なので、も...
六つ目:底を四角く立ち上げる2022.11.02 01:53そろそろ底から六つ目をうまく組めるんじゃないかってことでチャレンジしてみました。ついでに底を四角く立ち上げられるかにも挑戦。型崩れしないように何ヵ所かボンドで貼ってからやってみましたが、、、貼っちゃいけないところも貼ってたみたいで無理矢理立ち上げてますf(^_^;きれいにできなか...
大雪小雪模様編み2022.10.15 05:07この前の六つ目バッグでいろんな華編みを楽しんでます。その中で、なぜかわからないのですが、新しい試みが成功したのでその記録です。めっちゃかわいい配色のお花ができました(#^^#)まずこれが大雪模様です。竹とか籐の作品を見ると本当に繊細で美しい模様です。
六つ目三昧2022.09.10 02:45合間にいろんな編み方も試してみるのですが、力加減とかうまくいかなくて😢ゆるすぎたと思って引き締めたら、形が歪んだりとか、初心者の頃にやってた失敗繰り返して落ち込んで😰でも落ち込んでても仕方がないので、もうこうなったら得意分野を極めるぞ!っと、六つ目かごばかり編んでます。でも安...